1件〜5件を表示中
1 2 3 4 5 次ページへ>>
2月の献立
梅の便りが届く季節となりましたが、寒暖差が激しく、インフルエンザが猛威を振るっています。そこで、風邪に負けない体づくりのために、ビタミン類の豊富な緑黄色野菜や体を温める芋類をふんだんに使用した献立になっています。しっかり食べてたくさん遊んでよく眠り、免疫力を高めていきたいですね。 2,3月は年長児が「卒園までにもう一度食べたい!」と思った献立をリクエストメニューとして提供します。自分がリクエストした献立の日は子どもたちのわくわくしている様子が伝わってきます♪
【108KB】
12月の献立
星空が美しい季節となりました。 今月は発表会やお楽しみ会があります。子どもたちの元気いっぱいな声が響いています。 寒さに負けず身体を動かして元気に活動ができるように、旬の食材をふんだんに使用しました。根菜などの冬野菜(大根やれんこんなど)は体を温める効果があると言われいます。冬野菜や緑黄色野菜を食べて風邪に負けない体づくりのサポートができるような献立を心がけました。
【87KB】
11月の献立
秋も一段と深まって参りました。 気温が下がりはじめると、体温を維持するためにより多くのエネルギーが必要になります。冬に向けてエネルギーを蓄えるために、秋には食欲が湧き「食欲の秋」と言われているそうです。 さつま芋やりんご、新米など秋の味覚や緑黄色野菜を使用して、風邪や寒さに負けない体づくりができるような献立を心がけました。
【88KB】
10月の献立
秋風が気持ちの良い季節となりました。 今月は運動遊びの会があります。思い切り体を動かして遊んだ後でも食べやすく、疲労回復効果がある食材(梅干し・豚肉・にんにくなど)を取り入れました。 食欲の秋の到来です。実りの秋に感謝しながら、旬を味わい、冬に向けての元気な体づくりのサポートができるような献立になっています。
9月の献立
少しずつ日暮れの時間が早くなり、秋の気配を感じます。 毎年9月1日は防災の日です。園では9月6日に防災デーとして、1日を通して避難訓練を行いました。この日の食事は備蓄食料(α米やようかんなど)を使用した献立でしたが、子どもたちは「おいしい〜」とよく食べていました。 秋の恵みに感謝し、旬の食材を食べて元気な体づくりのサポートをしていきたいと思います。
こんだてのファイルは、PDF形式となっております。 PDFファイルを読むにはAdobe社の「ActobatReader」が必要です。