サブヘッダーの装飾
AFTER SCHOOL ACTIVITY AFTER SCHOOL ACTIVITY
学童クラブ さくらっこ
2025年4月新設、学童クラブ さくらっこ
学童クラブ さくらっこイメージ
学童クラブ さくらっこイメージ
学童クラブ さくらっこイメージ
学童クラブ さくらっこイメージ

学童クラブ さくらっこは”小学校1年生”という
新しい環境に飛び込んだお子さんに、家庭的で安心できる場所で、
その子一人一人の遊びや学びが保障された
放課後を過ごして欲しいという願いから生まれました。
これまでの保育のノウハウを詰め込んだ、子ども主体の学童クラブを始めます。

活動方針

『あ そ び = く ら し = ま な び』

子どもが決める!

何して遊ぶ?どんなイベントする?どこに遠足行く?ルールはどうする?etc…
いろんなことを子ども会議で話し合います。

◎協働探求

まなびを深め、気になることをじっくりと探究できる環境を用意します。
大人や専門家も一緒にまなび合います。

特徴
さくらっこ室内

●児童19名程の定員に対し、正規職員3名+非常勤職員の手厚い保育。

●広々とした活動スペース(室内面積72.6㎡)でのびのび活動します。

●天気の良い日は保育園の園庭や近隣の公園で外遊びも行います。

●おやつと昼食は園内のだいどころで調理。手づくり無添加です。

SUMMARY

学童クラブさくらっこ概要

対象児童小学校1年生
優先受入校:桜丘小学校
保護者が就労・病気などにより、放課後の保護・育成にあたれない家庭の児童
実施時間●利用時間
授業のある日/放課後~18:15
学校休業日/8:00~18:15
日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除き、通年実施します。
●延長利用
延長利用時間/18:16~19:00
利用料金月額5,000円(おやつ代含む)
※利用日数に関わらず、入会している月は利用料がかかります。
【時間延長利用料】
月ぎめ 月額1,000円
スポット利用 1回200円(上限1,000円/月)
【給食費】
400円/食(学校休業日の昼食)

※利用料の免除について

生活保護受給世帯、住民税非課税世帯、就学援助費受給世帯に該当する方は、別途世田谷区への申請により、利用料が還付されます。詳細は世田谷区HPをご確認ください。

DAILY SCHEDULE
1日の流れ:平日(予定)
授業がある日
放課後(14:15頃〜)受け入れ開始、順次自由あそび 15:00〜15:45は各自のタイミングでおやつ 16:00〜16:30はサークルタイム、16:30〜18:00はプロジェクト活動(もしくは自由あそび) 18:00〜18:15の間に片付けをして帰宅 18:16〜19:00の間は延長保育、19:00に学童クラブ終了
放課後(14:15頃〜)受け入れ開始、順次自由あそび 15:00〜15:45は各自のタイミングでおやつ 16:00〜16:30はサークルタイム、16:30〜18:00はプロジェクト活動(もしくは自由あそび) 18:00〜18:15の間に片付けをして帰宅 18:16〜19:00の間は延長保育、19:00に学童クラブ終了
授業がない日
8:00〜受け入れ開始、12:00まで順次自由あそび 12:00〜12:45は昼食(給食) 13:00〜14:45は自由あそび 15:00〜15:45は各自のタイミングでおやつ 16:00〜16:30はサークルタイム、16:30〜18:00はプロジェクト活動(もしくは自由あそび) 18:00〜18:15の間に片付けをして帰宅 18:16〜19:00の間は延長保育、19:00に学童クラブ終了
8:00〜受け入れ開始、12:00まで順次自由あそび 12:00〜12:45は昼食(給食) 13:00〜14:45は自由あそび 15:00〜15:45は各自のタイミングでおやつ 16:00〜16:30はサークルタイム、16:30〜18:00はプロジェクト活動(もしくは自由あそび) 18:00〜18:15の間に片付けをして帰宅 18:16〜19:00の間は延長保育、19:00に学童クラブ終了
DAILY SCHEDULE
年間イベント(予定)
イベント 保護者参加のイベント
・入所のお祝いの会
・お花見
・探検の日
・クッキング
春の親子で遊ぼう会 & 保護者会
・夏祭りの会
・お泊り会
・探検の日
・クッキング
・アートの日
・キャンプ
・ハロウィン
・探検の日
・クリスマス
・月のクッキング
秋の親子で遊ぼう会
・もちつき
・お別れ遠足
・探検の日
・クッキング
「子ども達による活動プレゼンテーション & 社行会」
〜1年を通して探究を深めてきたことを報告 & 1年間の修了お祝い会〜
毎月のイベント

お誕生日会

お子さんのお誕生日当日にお祝いをします

クッキング

自分たちのおやつを作ったり、商店街に材料を買いにいって、翌日におやつを作って楽しみます。

探検の日

近隣の施設や公園、商店街に遊びに行きます。

アートの日

外部の講師を招いて活動を行います。何かを習うということではなく、遊びの中から様々な経験をできるような取り組みを考えています。

※個人面談は随時行います。希望があればご連絡ください。

FAQ
よくある質問
A 当クラブは世田谷区の認可を受けて運営しております。世田谷区新BOP学童クラブ入会要件と同条件になります。詳細は世田谷区HPをご確認ください。
A 当クラブには定員設定があるため、お申込みいただいたすべての方の利用が難しい場合がございます。万が一定員を上回る応募があった際には、世田谷区の入会承認基準に準じた審査基準を設けております。
A 現在は1年生のみの受け入れのため、2年生以上は学校内の新BOPや別の学童クラブをご利用いただくこととなります。ご了承ください。
室内面積に余裕があることや需要を踏まえて、2年生以降の受け入れを区と協議してまいります。
A 桜丘小学校から「さくらっこ」までは必ず引率の職員が送迎をいたします。お迎えについては、時間帯やお子さんの様子等によって、お迎えをお願いするか1人で帰宅をOKとするかをご相談いたします。また、入所されてしばらくは各ご家庭にお迎えをお願いしています。
A 下記のお申込みフォームよりお申込みください。
見学可能なお時間 平日:15:00~18:00

見学可能なお時間 平日:15:00~18:00(15:00/16:00/17:00)
※恐れ入りますが、日曜・祝日は対応しておりません。

ENROLLMENT APPLICATION

入所申込について

その他、ご不明な点があればお気軽にメールや電話でお問い合わせください。

社会福祉法人杉の子保育会 学童クラブ準備室

03-5969-8057

(平日9:30~17:30)

sakurakko@suginokohoikukai.com