右上森 左下森
さくらのその保育園 分園つぼみ外観 見出し装飾

千歳船橋

さくらのその保育園 分園つぼみ

NEWS
さくらのその保育園 分園つぼみのお知らせ
ABOUT
さくらのその保育園 分園つぼみについて
さくらのその保育園 分園つぼみ外観

2019年4月、さくらのその保育園の乳児分園として開園した0歳児、1歳児と一時保育の子ども達が過ごす小さな分園です。ゆったり落ち着いて過ごせるように、各年齢共、少人数のグループに分かれて大人がじっくりと関われるようにしながら、一時保育の子ども達も含めて園全体で交流できる機会も多く設けています。

小さな園庭や近くの公園でたくさん身体を動かして遊んだ後のお楽しみはやはり食べること。

五感をたくさん使う乳児の時期にこそ「食」に関わる活動が大切と考えており、調理のスタッフも一緒に様々な体験をしています。キノコちぎりやトウモロコシの皮むきなどのお昼ごはん作りのお手伝いに始まり、お楽しみで手作りバターを作ったり、「お弁当ピクニック」といって給食をお弁当箱に詰めて外で食べたことも。

調理される前の食べ物に触れて、匂いを嗅いで、味見をして、出来上がったものをみんなで楽しく食べる。とても大切なことだと感じています。小さな子達にとって最善の環境とは何か、「食」や「遊び」を深く掘り下げて職員みんなで模索し続ける毎日です。

さくらのその保育園 分園つぼみイメージ

乳児は人生の第一歩の大事な時期。いろいろな人たちにたっぷりと愛されて、ほっとできる場所でありたいと考えています。ここでゆったりと過ごしたのち、2歳児からは本園へ移行していきます

さくらのその保育園 分園つぼみイメージ
さくらのその保育園 分園つぼみイメージ
さくらのその保育園 分園つぼみイメージ
さくらのその保育園 分園つぼみイメージ
さくらのその保育園 分園つぼみイメージ
名 称さくらのその保育園分園つぼみ
所在地世田谷区桜丘2-24-16
Google Mapsで表示
園 長大河内 康弘
分園長三浦 加奈子
開 設平成31年4月
定 員46名
対象年齢産休明け(57日)~2歳児クラス
※3歳児クラスからは本園で受け入れ
開所時間7:15~18:15
延長保育~19:15
職 員園長1名
分園長1名
主任1名
保育士16名
保育士保育補助5名
栄養士3名(調理員はなし)
看護師1名
建 物園用地面積 516.51m2
園舎建物 433.26m2
鉄骨造陸屋根一部セメント瓦葺(2階建)
設置運営主体社会福祉法人杉の子保育会
(理事長 星野 尚子)
CLASS
クラス構成

クラス

定員 10名
担当
職員
保育士4名+看護師
その他 保育補助・フリー
定員 18名
担当
職員
保育士5名
その他 保育補助・フリー
定員 18名
担当
職員
保育士5名
その他
Warning: Undefined array key "others" in /home/r6677140/public_html/suginokohoikukai.com/wp-content/themes/suginokohoikukai/nursery-list/class-list/class-tsubomi.php on line 75
定員 1日10名程度
担当
職員
保育士2名
その他 保育補助・フリー
定員 10名
担当
職員
保育士2名
その他 保育補助・フリー
EVENT
行事情報

保育園の行事は子どもたちの成長の節目を大切にし、その喜びを親子で一緒に、またお友だちと共に分かち合えることや、日本の伝統行事に触れることを大切に行っています。

4月

入園・進級を祝う会~新入園児親子~

新しい友だちの入園と在園児の子ども達の進級をお祝いします。また新年度の始まりの日として、これから生活を共にする仲間をみんなで歓迎する日です。

5月

春の親子であそぼう会~全園児親子~

いつも遊んでいる保育室のコーナーを親子で楽しみながら、友だち・保護者の方々・担当との交流を深めましょう。

端午の節句

こいのぼりを飾り子ども達の成長をお祝いします。

7月

七夕

笹や短冊を飾りお願いをします。

9月

お月見

ススキやお月見だんごなどをお供えします。

12月

冬至

ゆず湯の香りを楽しみます。

2月

節分

飾りつけをして子どもや園から災難を追い払います。※豆まきはありません

3月

桃の節句

子ども達の成長を願い飾り付けをします。

行事日程は、天候や保育の流れ等で変更になる場合がありますで、ご了承ください。
上記の他に、それぞれの子どもたちの誕生日に、グループの友だちと一緒にお祝い会を開いています。

その他 ・保護者会は年2回(4月・2月)行います。
・保育参加(8月~2月):保護者のお休みの日等に、実際に保育に入って子ども達の姿を見て頂きます。
・個人面談・相談も随時受け付けています。

※ 一時保育について
一時保育時間は9:00~17:00(月~金)となっております。
詳細につきましては保育園までお問い合わせください。